当サイトについて
当サイトは有料サイトです。
無料のメールマガジン138話をお読み頂いた方へ有料会員制度のご案内させて頂いております。
無料の着付けメールマガジン「着付け基礎講座」について
私が作成販売しておりますダウンロードテキストをご購入くださいました方へ、感謝の気持ちを込めまして、着付けの無料メールマガジン「着付け基礎講座」のお申込フォームのご案内をさせて頂いております。
ご購入頂きましたテキスト内にメルマガ会員登録フォームのご案内を記載しております
メールマガジンの内容は、着付け小物の基礎知識、着物情報や着付けの疑問点の解決方法、オリジナルの楽しみ方など盛り沢山の内容をお送りしています。着付け初心者さんにも、着付師さんにもご好評頂いている基礎講座は、下記の138話の内容を無料でお読み頂けます。
ほぼ毎日の配信となり、「読むのが大変♪」というお声も頂いておりますが、テキストをご購入くださいました方は、小春のこだわり盛りだくさんの着付けのメールマガジンに是非お気軽にお申し込みくださいませ。
第1話~第40話まで
【2】着付小物の準備
【3】●足袋
【4】●和装ブラジャー
【5】●裾よけ
【6】●肌襦袢
【7】●浴衣スリップ
【8】●着物ファンデーション
【9】肌着:衣紋
【10】肌着:衿合わせ
【11】肌着:背中の処理
【12】肌着:身八ッ口
【13】肌着:ウエストの補整
【14】肌着:腰まわりの補整
【15】肌着:衿下の補整
【16】肌着:補整着
【17】肌着:肌着を快適に着用
【18】●半衿と衿芯
【19】長襦袢:半衿のつけ方
【20】長襦袢:半衿付けの縫い糸
【22】長襦袢:衿芯の取扱い
【23】長襦袢:寸法について(1.長襦袢丈)
【24】長襦袢:寸法について(2.裄丈)
【25】長襦袢:寸法について(3.指定寸法)
【26】長襦袢:衣紋抜き
【27】長襦袢:お袖(無双と単衣)
【28】長襦袢:織りと風合い
【29】長襦袢:色選び
【30】長襦袢:プレタ購入
【31】長襦袢:正絹と化繊
【32】長襦袢:着付小物
【33】●腰紐
【34】●コーリンベルト
【35】●伊達締め
【36】●留め具付き伊達締め
【37】長襦袢:着付小物の組み合わせ
【38】長襦袢:着付小物の使用方法
【39】長襦袢:衣紋と衿合わせ
【40】長襦袢:背中の処理
第41話~第80話まで
【42】長襦袢:腰まわりのゆとり
【43】長襦袢:最終確認
【44】着物:はじめに
【45】着物:「染の着物」と「織の着物」
【46】着物:正絹と化繊
【47】着物:寸法(1.身丈)
【48】着物:寸法(2.袖丈)
【49】着物:寸法(3.繰越)
【50】着物:寸法(4.衿下)
【51】着物:寸法(5.袖の丸み)
【52】着物:寸法(6.長襦袢との兼合い)
【53】着物:着付小物
【54】●ウエストゴムベルト
【55】●シャーリング腰紐
【56】着物:袖を通す
【57】着物:衿を整える
【58】着物:裾合わせ
【59】着物:腰紐
【60】着物:おはしょり(1)
【62】着物:おはしょり(3)
【63】着物:おはしょり(4)
【64】着物:おはしょり(5)
【65】着物:おはしょり(6)
【66】着物:おはしょり(7)
【67】着物:おはしょり(8)
【68】着物:衿合わせ(1)
【69】着物:衿合わせ(2)
【70】着物:衿合わせ(3)
【71】着物:衿合わせ(4)
【72】着物:衿合わせ(5)
【73】着物:最終確認
【74】帯結び:はじめに
【75】●帯板
【76】●お太鼓用枕
【77】●改良枕
【78】●帯止め具
【79】●クリップ
【80】●半幅帯用枕
第81話~第120話まで
【82】●三重紐
【83】●帯揚
【84】●帯締
【85】●帯留
【86】●仮紐
【87】帯結び:名古屋帯
【88】帯結び:九寸名古屋帯(1)
【89】帯結び:九寸名古屋帯(2)
【90】帯結び:八寸名古屋帯
【91】帯結び:京袋帯
【92】帯結び:袋帯
【93】帯結び:半幅帯
【94】帯結び:兵児帯
【95】帯結び:プチ兵児帯
【96】帯結び:準備
【97】帯結び:帯を巻く(1)
【98】帯結び:帯を巻く(2)
【99】帯結び:帯を締める(結ぶ)
【100】帯結び:手先を預ける
【102】帯結び:帯に枕を当てる
【103】帯結び:背につける(1)
【104】帯結び:背につける(2)
【105】帯結び:帯揚をかける
【106】帯結び:帯揚を整える
【107】帯結び:お太鼓を決める
【108】帯結び:たれの長さ
【109】帯結び:手先を通す(1)
【110】帯結び:手先を通す(2)
【111】帯結び:帯締を通す
【112】帯結び:帯締を結ぶ(1)
【113】帯結び:帯締を結ぶ(2)
【114】帯結び:帯締を結ぶ(3)
【115】帯結び:帯締を結ぶ(4)
【116】帯結び:三分紐の処理
【117】帯結び:帯締の位置
【118】帯結び:最終チェック!
【119】全体のチェック!
【120】前姿の確認(衣紋・半衿)
第121話~第138話まで
【122】前姿の確認(胸元)
【123】前姿の確認(おはしょり)
【124】前姿の確認(裾線)
【125】前姿の確認(帯揚・帯締)
【126】後姿の確認(衣紋)
【127】後姿の確認(背中)
【128】後姿の確認(おはしょり)
【129】後姿の確認(お太鼓の山)
【130】後姿の確認(お太鼓の大きさ)
【132】後姿の確認(裾線)
【133】左右の確認(おはしょり)
【134】左右の確認(身八ッ口)
【135】左右の確認(振り)
【136】左右の確認(袂)
【137】左右の確認(裄丈)
【138】最終号
備考
- 不定期発行のバックナンバーは、会員様専用サイトにて掲載いたしております。
- ご登録を解除されたい場合は、ワンクリックで解除できます。
メルマガに記載されているURLをクリックして頂ければ、すぐに解除となります。以降、小春からのメルマガは配信されませんのでご安心くださいませ。
間違えて解除してしまった場合、再登録ができませんのでご注意ください。
もう一度ご登録されたい場合は、お手数ですがご連絡くださいませ。
着付講師・着付師さん向け有料メールマガジン「着付講師養成講座」について
「着付け基礎講座」のメールマガジン138話が終了しますと、「着付講師養成講座(有料)」のメルマガ登録が行えます。着付講師としてお授業の進め方や生徒さんとの関わり、着付師としての着付技術の向上、心構え、お客様との関わり方など、わたくし小春が行っていること、手の内をお伝えいたします。
お申込みは有料となります
「着付け基礎講座」を終了しましたら、「着付講師養成講座」のご案内を3回に分けでお送りいたします。ご希望される方のみお申し込みください。
「着付け基礎講座」のお申し込みと同時に「着付講師養成講座」の受講を希望される方は着付基礎講座をお申し込み時にご連絡くださいませ。「着付基礎講座」終了時に3回に分けてご案内している「着付講師養成講座」の詳細をお送りさせて頂きます。
内容をお読み頂き、了承頂ける場合は記載のご登録料金をお振込みください。
着付講師養成講座のメールマガジン内容
このサイトのトップページにメールマガジンでお送りしておりますタイトルを記載しておりますので、そちらをご覧くださいませ。
ご質問を含め全100話の内容となっており、このサイトで配信の内容を全てご覧頂けます。
またコメント欄を設置しておりますので、お気軽にコメントして頂けます。
お問合せはこちら
日本ベリサイン社のSSL暗号化通信に対応フォームの為、安心してご利用頂けます。
WEB講座のお申し込みはこちら
スカイプを活用し、着付け技術の個人レッスンやサイト運営の講座を開催しています。日本ベリサイン社のSSL暗号化通信に対応フォームの為、安心してご利用頂けます。